|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 大国 : [たいこく] 【名詞】 1. large country 2. major powers ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city
大国寺(だいこくじ、大國寺)は 兵庫県篠山市にある天台宗の寺院である。重要文化財指定の本堂や仏像を有し、「丹波の正倉院」と呼ばれる。 == 歴史 == 伝承によれば、大化年間(645年 - 650年)に、法道仙人(空鉢仙人とも呼ばれる)が国家安泰を祈願し、自ら作った薬師如来を安置し、開創したという。法道はインドから飛来したという伝説上の人物で、播磨・丹波地方には法道開基伝承をもつ寺院が多数存在する。 天暦の頃(947年 - 956年)に、兵火で焼失したが、正和年間(1312年 - 1317年)に、花園天皇の帰依により再興。安泰山大国寺の称号を賜るという。豊臣秀吉や、代々の篠山城主の崇敬を受けた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大国寺 (篠山市)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|